形から入る
アンケートで旋律揃えたり覚えるのがとっつきにくいという結果になったというネタの続き。狩猟笛の操作に慣れてない人向けに書いている。
ぶっちゃけ旋律の色を覚えるのは面倒。今もそう思う。なので、最初は音符の形を見てそろえる方がいいかも?余計わからんわ、って思ったらごめんなさい。
今作から旋律表の表示は音色1~3毎に音符の形が
ぶっちゃけ旋律の色を覚えるのは面倒。今もそう思う。なので、最初は音符の形を見てそろえる方がいいかも?余計わからんわ、って思ったらごめんなさい。
今作から旋律表の表示は音色1~3毎に音符の形が
- 音符1=四分音符(♩)=△ボタン
- 音符2=八分音符(♪)=○ボタン
- 音符3=八分音符2つ(♫)=△ボタン+○ボタン
になった。前作は全部八分音符だったかな?私も暗記できてない旋律とか、ちょっと揃えるのが難しい紫黄橙旋律の笛を担ぐときは音符の形を見てる。で、何度もやってるうちに色も併せて覚えられるようになる。
例えば紫赤青(フォルティッシモII、ディープヴェロウなど)で攻撃大旋律を見ると♩♪♫♩の形なので、△→○→△+○→△の順にボタンを押せば旋律がそろうとわかる。レバー入力とか、連音攻撃、柄攻撃かどうかはひとまずどうでもよいから揃える。あとはR2を押すだけで演奏。追加効果がかかってない場合はもう一度R2。
素早く揃える
ここでようやく連音攻撃と柄攻撃の出番。連音の2音目がうまく出せない場合は、1振り目が終わったあたりから次に出したい音符のボタンを押しっぱなしにしておけば出やすい。ボタン連打でもまあ大丈夫だけど、連打は次の操作扱いになってしまう場合もあるので注意。
モンスターに出会うまでにやる演奏準備の例をいくつか置いておくので、いろんな笛でどう振れば早く旋律を貯められるか考えてみてね。
— めがーぬ=Unexpected (@mh_megane_mh) January 25, 2019
ディープヴェロウ 紫赤青 準備演奏— めがーぬ=Unexpected (@mh_megane_mh) January 25, 2019
1.自己強化,攻撃大
2.自己強化、攻撃大、風圧無効 #PS4sharehttps://t.co/CpH9hx3JVh pic.twitter.com/d6AtdpNfCi
— めがーぬ=Unexpected (@mh_megane_mh) January 25, 2019
上位 雷光ノ笛 紫緑黄 準備演奏— めがーぬ=Unexpected (@mh_megane_mh) January 25, 2019
1,自己強化、属性攻撃力up
2.自己強化、属性攻撃up、精霊王の加護 #PS4sharehttps://t.co/CpH9hx3JVh pic.twitter.com/knrtt5C4ip
ノシ
コメント
コメントを投稿